アンドレイ・テレホフ

Personal Information

Skill

アンドレイ・テレホフ

サンクトペテルブルグ国立大学システム・プログラミング学科長。Lanit-Tercom社創設者。全ロシア協会RUSSOFT理事長。ACMおよびIEEE CS会員。

アンドレイ・テレホフは1949年9月3日生まれ。

  • 1971 – レニングラード国立大学数理機械学部コンピュータ・ハードウェア科の第一期生として優秀な成績で卒業証書を授与され、NIIMM LSUの全ロシアセンターに就職。この時点で、NPO「レネレクトロンマッシュ」のプログラマーとして5年間の実務経験があった。
  • 1977 – 前所長のソ連科学アカデミー特派員S.S.ラヴロフがソ連科学アカデミー理論天文学研究所所長に転出したため、システムプログラミング研究所長のIOとなる。
  • 1978 – 物理数学博士G.S.ツェイティンの指導の下、博士論文「効果的な作業プログラムの合成方法」(物理数学)を発表。
  • 1991 – 博士論文「組込みリアルタイムシステムのプログラミング技術」を発表。
  • 1991 – SE TERCOMを設立、代表を務める。1995年にTERCOM State Unitary Enterpriseと改称。
  • 1996 – サンクトペテルブルグ国立大学でシステム・プログラミング学科を組織し、学科長を務める。
  • 1998 – GUP TERCOMに加え、CJSC LANIT-TERCOMを設立、代表を務める。
  • 2002 – N.M.クロパチョフの命により、数年後にSPbSUの他の研究機関とともに学部レベルに格下げされたSPbSUの新設情報技術研究所の所長に就任。
  • 2004 – FORT-ROSSコンソーシアムとRussoft協会を基盤として設立されたソフトウェア開発者協会の設立に参加し、理事長に選出される(現在、理事会メンバー)。
  • 2012 – ロシア経済近代化・革新的発展大統領評議会の会議がヤンデックスのオフィスで開催された。Lanit-Tercom社のアンドレイ・テレホフCEOが議論に参加し、IT産業への税制優遇措置の維持と基礎研究(複数年研究を含む)への支援の重要性について報告した。彼の提案は、審議会の決定(項目2)に盛り込まれた。
  • 2017 – コンピュータの歴史」(Lectorium)と「コンピュータアーキテクチャ」(Coursera)の2つのビデオコースを開発。

科学活動

1970年代、アンドレイ・ニコラエヴィチの研究活動は、主にプログラミング言語の新しいコンパイル方法の開発に関連していた。これらの研究の応用成果として、静的型制御を持つ言語(Algol 68、Ada、Pascal、Oberonなど)のトランスレータやクロストランスレータを、さまざまなプラットフォーム向けに実装した。特に、アンドレイ・ニコラエビッチ率いるLSUの開発チームは、これらの研究の枠組みの中で、当時存在した最も複雑なプログラミング言語の1つであったAlgol 68のトランスレータを、当時最も普及していたプラットフォームであるECコンピュータ用に実装した。その後、このトランスレータはIBM PCを含む他の多くのプラットフォームに移植された。

1980年代、アンドレイ・N・テレホフは電気通信分野の産業プロジェクトに携わり始めた。これに関連して、アンドレイ・ニコライエヴィチの科学的関心領域には、プログラミング技術の問題や、組み込みシステムを含むリアルタイムシステムの実現が含まれていた。

1990年代半ばから、アンドレイはソフトウェア・リエンジニアリングの研究と情報技術の教育に携わってきた。

受賞歴

2002年、ロシア連邦教育省より「高等専門教育の名誉ある労働者」勲章を授与される。2005年、ロシア連邦大統領令により、アンドレイ・N・テレホフに「祖国への貢献」勲章Ⅱが授与される。